Hide blog
清明祭(シーミー)
先週お墓参りの為、沖縄に行ってきました

昨年のブログでも書いているのですが、自分は沖縄生まれでも沖縄育ちでもなく
沖縄は父親の田舎という感覚だったのですが、沖縄のお墓は一族全員が入るので
年齢を重ねる程、自分が将来帰る場所(お墓)という感覚になってきました。
今回の沖縄は、4年ぶりの清明祭(シーミー)に参加するため
清明祭(シーミー)について→https://da-inn.com/okinawasiimii-27127/

シーミーを簡単に説明すると、一族が集まりお墓にお供えをして、その後ご先祖様とご飯を食べる
ざっくり言うと、そういう行事です
(ざっくりしすぎW)
昨年の朝ドラ「ちむどんどん」でも、このシーミーのシーンが1週目に放映されていましたよ。

沖縄のお墓は大きいですからね~
當山家は酒飲みの家系ではないので、ここでは飲まないのですが
家によっては、半日位飲んでいる家もあるそうで(まあ、コロナ中は出来なかったと思いますが)
そして、最後に

「ウチカビ」というあの世で使えるお金を燃やします。
ご先祖様があの世でお金に困らないようにという意味があります。

これでシーミーが終了
コロナ渦で4年ぶりでしたが、無事終えて良かった

最後に沖縄らしいご飯を食べ(これが沖縄らしい?(笑)、帰ってきました~
そして


昨年のブログでも書いているのですが、自分は沖縄生まれでも沖縄育ちでもなく
沖縄は父親の田舎という感覚だったのですが、沖縄のお墓は一族全員が入るので
年齢を重ねる程、自分が将来帰る場所(お墓)という感覚になってきました。
今回の沖縄は、4年ぶりの清明祭(シーミー)に参加するため
清明祭(シーミー)について→https://da-inn.com/okinawasiimii-27127/

シーミーを簡単に説明すると、一族が集まりお墓にお供えをして、その後ご先祖様とご飯を食べる
ざっくり言うと、そういう行事です

昨年の朝ドラ「ちむどんどん」でも、このシーミーのシーンが1週目に放映されていましたよ。

沖縄のお墓は大きいですからね~
當山家は酒飲みの家系ではないので、ここでは飲まないのですが
家によっては、半日位飲んでいる家もあるそうで(まあ、コロナ中は出来なかったと思いますが)
そして、最後に

「ウチカビ」というあの世で使えるお金を燃やします。
ご先祖様があの世でお金に困らないようにという意味があります。

これでシーミーが終了
コロナ渦で4年ぶりでしたが、無事終えて良かった


最後に沖縄らしいご飯を食べ(これが沖縄らしい?(笑)、帰ってきました~

そして
世界中の人々が平穏に暮らせる日が一日でも早く訪れますように